🌸播磨町地域自立支援協議会は、東播磨エリア2市2町(稲美町・加古川市・高砂市・播磨町)の自立支援協議会と共同して、障害福祉サービス事業所検索『4citiesmap(4シティーズマップ)』を運営しております。
周知と利用拡大のため、案内カードをこの度作成し配布しております。
各回の詳しい内容についてはこちら
播磨町では令和6年度からの「障害者計画」策定に向けた取り組みがはじまっています。
計画策定にみなさんの意見を反映するために、播磨町地域自立支援協議会で 誰もが住みやすい、働きやすい、学びやすい、参加しやすいまちにするために「どないしたらえんやろう井戸端会議」を連続で行っています。
第1回『そだつ・まなぶ』ワークショップで出た意見
第2回『はたらく』ワークショップで出た意見
第3回『くらす』ワークショップで出た意見
第4回『お金と契約』ワークショップで出た意見
第5回 『防災』ワークショップで出た意見
第6回 フリートークで出た意見
第6回「フリートーク」を12月12日(月)13:30~15:30
播磨町役場3階BC会議室
まず、健康福祉課障害福祉係から、「障害者計画」「障害福祉計画」「障害児福祉計画」策定に向け実施されたアンケート結果の概略説明がありました。
自立支援協議会事務局から、5回までの井戸端会議の進め方の様子や、それぞれのワークショップで出された意見を壁に貼りだし、参加者各自に文字お越しをした資料を配布し、フリートークに向けての情報提供を行いました。
今回は、播磨町協働推進課住民協働係の佐伯亮太まちづくりアドバイザーにファシリテーターをお願いし、濵口直哉東播磨圏域障害者相談支援等コーディネーターに全体まとめをしていただきました。
〇そだつ部会『おしゃべりカフェ ダウン症のこどもを育てているママ&パパ集まりませんか』6月19日 地域連携交流施設
〇そだつ部会『おしゃべりカフェ こどもの発達が気になるママ&パパの情報交換の場』5月29日 地域連携交流施設
〇情報提供会『障害年金の申請(更新)ポイントお伝えします』宮田純子氏(社会保険労務士) 5月25日 播磨町中央公民館
〇啓発 『知る つながる concert&作品展』 4月1日(土) 中央公民館大ホール
〇啓発ポスター世界ダウン症の日 3月21日
〇全体研修会 障害者虐待防止研修 虐待って?合理的配慮の不提供って? 講師:谷内孝行氏(桜美林大学准教授)令和5年2月20日 中央公民館視聴覚室
〇啓発ポスター世界てんかんの日 2023年は2月13日
〇啓発『障害者週間 こころのバリアフリー作品展 2022』 12月1日~12日 中央公民館ロビー
〇啓発ポスターほじょ犬のマーク知っていますか
〇ワークショップ『どないしたらええんやろう井戸端会議』第6回「フリートーク」12月12日(月)13:30~15:00 播磨町役場3階BC会議室
〇ワークショップ『どないしたらええんやろう井戸端会議』第5回「防災」11月18日(金)9:30~12:00 播磨町福祉会館
〇全体研修会 『教えて 玉木さん!国連の【総括所見】をまちづくりにどう活かしたらええんやろう!』10月26日(水)18:00~20:00 播磨町役場3階BC会議室
〇啓発ポスター10月6日は「世界脳性まひの日」です
〇ワークショップ『どないしたらええんやろう井戸端会議』第4回「お金と契約」10月12日(水)9:30~12:00 播磨町福祉会館
〇全体研修会 誰もが生きやすい地域づくりとは~ICFの視点から~ 講師 神谷牧人氏(阪神北圏域障害者等相談支援コーディネーター)10月6日
〇ワークショップ『どないしたらええんやろう井戸端会議』第3回「くらす」9月28日(水)9:30~12:00 播磨町福祉会館
〇ワークショップ『どないしたらええんやろう井戸端会議』第2回「はたらく」9月16日(金)9:30~12:00 播磨町役場3階BC会議室
〇ワークショップ『どないしたらええんやろう井戸端会議』第1回「そだつ・まなぶ」8月31日9:30~12:00 播磨町福祉会館
〇啓発ポスター オストメイトを知っていますか? 2022年9月から配布・掲示
〇全体研修会 障害平等研修(DET) 8月8日(月) 播磨町役場3階BC会議室
〇『防災士とおこなう親子防災体験』 開催 令和4年5月21日(土)
〇啓発 『自閉症・発達障害啓発 心のバリアフリー作品展2022』開催 前期:4月2日(土)~4月8日(金)後期:4月11日(月)~4月22日(金)
〇推進会議 令和3年度 第2回推進会議 開催 令和4年3月23日(水) 播磨町福祉会館
〇情報 播磨町のホームページでダウン症についての記事が掲載されています。
〇くらす部会 支援者向け研修会 『基礎講座 精神疾患に関する理解 ~地域で支える心構え~』令和4年3月1日(火) 播磨町役場
〇情報 4citiesmap(東播磨エリア2市2町障害福祉サービス事業所情報)公開しました。
〇主催事業 『2022年 発達障害啓発 こころのバリアフリー作品展』作品募集 ※募集期間 1月24日(月)~3月18日(金)
〇そだつ部会 情報提供会 『障がいのある子どもの進路』 令和4年1月31日(月)
〇主催事業 『広がれ!心のバリアフリー作品展』 12月3日(金)~24日(金)播磨町立図書館2階
〇情報 毎年12月3日~9日は『障害者週間』です。
〇まもる部会 『防災士とおこなう親子防災体験』 令和3年11月23日(祝)
〇お知らせ 令和3年度障害者防災ピアリーダー研修(動画配信)
〇そだつ部会 かけはしカフェ(自己紹介ファイルかけはしの書き方)開催 令和3年9月16日(木)地域連携交流施設
〇はたらく部会 情報提供会 『障害年金に関する情報提供会』 令和3年9月10日(金)福祉会館
〇全体研修会 『障害のある人の避難行動~いざというときに備えて今できること~』 令和3年9月3日(金)南部コミュニティーセンター
〇そだつ部会 就園・就学等に向けた情報提供会 令和3年8月24日(火) 福祉会館
〇まもる部会 情報提供会 『成年後見制度の相談あれこれ』 令和3年8月5日(木)福祉会館
〇全体研修会 『DET 障害平等研修』令和3年6月27・28日 南部コミュニティーセンター
〇まもる部会 障害のある人のための「防災手帳」出来ました。
〇法律・施策 改正障害者差別解消法令和3年5月28日成立
〇法律・施策 医療的ケア児支援法令和3年6月11日成立
〇法律・施策 令和3年度障害福祉サービス報酬改定
〇全体研修会 DET障害平等研修会 令和3年6月27日(日)28日(月)南部コミュニティーセンター
〇情報 毎年4月2日は世界自閉症啓発デーです。4月2日~4月8日は発達障害啓発週間です。